各症状について
どこに行っても治らない症状はなぜ起こる?
病院に行ってみたけれど症状がよくならないのは何故?当店は主に骨盤や背骨のゆがみからくる慢性的な首や肩の痛みやコリ、背中や腰の痛みなどの症状を持ったお客様が多く来店されている、ゆがみ矯正がメインの整体院...
続きを見る
こんな頭痛はまず病院へ!
頭痛の原因はゆがみ、コリだけではありません当店にも頭痛のお客様がたくさんお見えになります。だいたいの場合はゆがみやコリを取っていくことで軽減もしくは消失していくのですが、頭痛の中には脳梗塞の前ぶれだっ...
続きを見る
あなたの頭痛はなぜ消えないのか?
たくさんの人が頭痛に悩んでいる・・頭痛は腰痛、首痛、肩こりなどと並んで、たくさんの方が悩んでいる症状のひとつです。当店にも頭痛でお悩みの方がたくさん来られます。頭痛の場合、ぎっくり腰や寝違えなどのよう...
続きを見る
こんな運転で体がゆがむ?
こんな運転していませんか?今日は「こんな運転で体がゆがむ?」というタイトルでお話します。私も車の運転が好きですが、運転の姿勢というのは人によって様々です。中には「うーん・・この姿勢でいつも運転していた...
続きを見る
あっ!体がゆがんでいる!
あっ!体がゆがんでいる!先日の出来事です。いつもお客様の施術をしたあと最後に鏡の前でゆがみが整っているかどうかのチェックをして、お客様ご自身に確認をしていただいています。その日も同じように鏡の前でお客...
続きを見る
あなたの背中はなぜ丸くなる?
若い女性の背中が丸い?あなたの背中はなぜ丸くなる~?稲川Jさんの怪談風に始まりましたが(・・・)最近施術をしていて若い女性の(男性も)背中が丸いのが気になることがしばしばあります。病気などで背中が丸く...
続きを見る
腰痛には腹筋運動が必要?
腰痛には腹筋運動が必要?腰痛の防止には腹筋運動が必要だと皆さん考えていらっしゃると思います。確かにそれは正しいのです。ただ・・腹筋運動と聞いて皆さんが思い浮かべるのは、あお向けになって足首のところを何...
続きを見る
脊柱管狭窄症は手術しかない?
脊柱管狭窄症はあきらめるしかない?脊柱管狭窄症ってご存知でしょうか?加齢によって背骨の内側がだんだん狭くなり、神経の圧迫が起こるとされている症状です。歩いていると足にだんだん痛みが出てきてつらくなり、...
続きを見る
筋力がないから痛くなる?
筋力がないから痛くなる?ある日、ひざの痛いおばあちゃんが病院にいきました。すると先生に「老化ですね。軟骨がすりへってきていますから、もっと筋力をつけないと良くなりませんよ」と言われました。ある日、腰の...
続きを見る
お尻が垂れるとねこ背がすすむ?
お尻が垂れるとねこ背がすすむ?女性には気になるタイトルでありますが・・さて、これは本当のことでしょうか?はい、これは本当です。正確に言えばお尻が垂れるからねこ背がすすむというよりは、お尻の筋肉がしっか...
続きを見る
その人の骨盤はなぜゆがまなくなったのか?
その人の骨盤はなぜゆがまなくなったのか?今日はある女性ランナーさんのお話をしたいと思いますその方はランニングが趣味の女性のお客様でしたがケガが多く、走ると体の色々なところに不調が出ました。特に左右のふ...
続きを見る
若いころのヘルニアが今も痛む?
若いころのヘルニアが今も痛む?腰痛のお客様がよくおっしゃることのひとつに、「以前にヘルニアやっているので」とか、「若いころからずっとヘルニアがあって」ということがあります。ヘルニアをやってしまったら、...
続きを見る
骨盤矯正で○○のバランスが変化する?
骨盤矯正で○○のバランスが変化する?今回はこんなタイトルなのですが、さて、何のバランスが変化すると思いますか?答えは首です。首のバランスが変化します。とは言え、骨盤は体の中心ですから首に限らず体の色々...
続きを見る
その時ママの骨盤が調子良かったのはなぜなのか?
その時ママの骨盤が調子良かったのはなぜなのか?毎日お客様のお体に接していると、いろいろなことを感じます。初めて来られたお客様の骨盤には、たいていゆがみがあります。それはそうですよね。皆さま調子が悪くて...
続きを見る
o脚と股関節の意外な関係?
O脚と股関節の意外な関係?えっどんな関係なの??何となく興味がわきましたか()O脚を気にする女性は多いと思います。O脚っていうのは前から見た時にひざとひざの間が開いているということですよね。ですから一...
続きを見る
健康は股関節に始まり股関節に終わる
健康は股関節に始まり股関節に終わるおおば整体院の施術では、骨盤、背骨とともに股関節(こかんせつ)のチェックをします。なぜか?股関節の動きが固いと、背骨や骨盤のゆがみにつながっていくからです。老化を早く...
続きを見る
歩く時は○○を意識する?
歩く時は○○を意識する?前回、歩くことで骨盤の潤滑液が出るというお話をしました。じゃあ、歩くことを始めてみようかな・・と思った方のために、歩くことについていくつかアドバイス的に書いてみようと思います。...
続きを見る
歩くことがなぜ良いのか?
歩くことがなぜよいのか?体のためにどんな運動をしたらよいのか?考えた時に皆さんまず最初に出てくるのは歩くことではないでしょうか?ここでは、歩くことがなぜよいのかということを整体の視点から考えてみたいと...
続きを見る
座りっぱなしだと骨盤はどうなる?
座りっぱなしだと骨盤はどうなる?今の社会にPCは欠かせません。接骨院おおばに来られるお客様にも、デスクワークの方が非常に多いです。通勤以外は一日中座って仕事をしている、そんな方がやはり肩こり、首や腰の...
続きを見る
かんたん骨盤ゆがみチェック法
かんたん骨盤ゆがみチェック法あなたは今、自分のからだのゆがみが気になっていませんか?自分の骨盤がゆがんでいるかどうか気になっていませんか?簡単に骨盤のゆがみがわかるチェック法がありますので、ぜひ試して...
続きを見る
人の体は左右対称ではない?
人の体は左右対称ではない?今日は「人の体は左右対称ではない?」というお話をしたいと思います。多くの人は何となく人間は左右対称に出来ていて、ゆがみがあるとそれが崩れてしまう、というようなイメージを持って...
続きを見る
そもそもなぜ体がゆがむのか?
そもそもなぜ体がゆがむのか?そもそもなぜ体がゆがむのでしょう?皆さん考えたことがありますか?おおば整体院では体のゆがみを整える施術を行っていますので、お客様もだいたい体のゆがみを気にして来店されます。...
続きを見る